装动、勇动系列 装动 假面骑士 假面骑士Saber BOOK8

简介:

セイバー

ドラゴンアーサー、

遂に登場!!

评分:

10

1人评分

我的评分:

















全身20カ所可動と幅広いラインナップで大好評の食玩可動フィギュアシリーズ「装動」、その8弾の『超超超、超本気』ポイントは…

 

(1)キングオブアーサー、遂に装動化!!

まさかの全長約270mmの超弩級サイズと圧倒的な可動性能の両立により、セイバードラゴンアーサーを実際に持って振り回すことが可能に!!

 

(2)サーベラもいよいよ参戦!!

女性体型を再現すべく、完全新規造形にて装動化。可憐さと凛とした佇まいを両立するその造形は、女性ライダーファンならずとも必携の逸品です!!


 

●プラスチック完成品(全12種)

1.セイバー ドラゴンアーサー Aセット

2.セイバー ドラゴンアーサー Bセット

3.キングオブアーサー Aセット

4.キングオブアーサー Bセット

5.キングオブアーサー Cセット

6.キングオブアーサー Dセット

7.サーベラ ボディ

8.サーベラ アーマー

9.最光 エックスソードマン パワフル ボディ

10.最光 エックスソードマン パワフル アーマー

11.最光 エックスソードマン ワンダフル ボディ

12.最光 エックスソードマン ワンダフル アーマー

●チューインガム1個

※店頭での商品のお取り扱い開始日は、店舗によって異なる場合がございます。

※画像は実際の商品とは多少異なる場合がございます。

※掲載情報はページ公開時点のものです。予告なく変更になる場合がございます。



(C)2020 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映



首先在这里感谢万代食玩部提供评测样品

商品名:假面骑士SABER Book8


发售时间:2021年6月

商品价格:400日元/盒

资料库地址:https://acg.78dm.net/ct/356394.html


我们本期继续来测评装动SABER的第八弹,这次的套装收录了假面骑士saber飞龙亚瑟、X剑侠 强悍、X剑侠 奇幻、假面骑士sabela、亚瑟王五款


封绘包装

包装风格和之前的系列是相同的,每一套都有自己的不用底色,便于分辨。第八弹依旧是12盒,比较特殊的一点是这次有一个要用4盒组装的大家伙!

背面

高度对比

这次的盒子变大了不少,其实并不是因为比例进行了调整,而是迎合亚瑟王的巨大尺寸,将所有盒子都变大了。


亚瑟王

这个亚瑟王是真的大!!!有一个PG高达的大小了



本体由四盒组装而成,涂装的地方并不多,基本都是成型色,但是身上的细节刻画是真的不少。虽然体积很大,但其实重量并不是很重,把玩起来并不会很压手。

背面存在偷胶问题,身上的水纹有一些严重

头部这里的金银色是预涂装,头顶的巨刃很出戏

背部看上去比较肉,并且这里的水纹也是比较严重的地方

胸部和肩部这里的标识都是贴纸还原

腰部金属色涂装质地还不错


亚瑟王腰部这里的收腰设计让整体看上去没那么壮实

右臂的钳形手带有可动和插孔

左臂握拳手可以把大剑插入进来

双腿的造型很修长,膝关节有点点穿帮

侧裙甲的内部也存在严重的偷胶问题,水纹严重


双脚的接地性很不错,带有小幅度的侧摆


配件


最光 X剑侠 奇幻

使用“圣剑Saikou驱动器带扣”与“光刚剑最光”,分别配合再次翻页后的传说的神兽书”X剑侠奇幻驾驭书“和壮大的故事书“金的武器 银的武器奇幻驾驭书”变身的右脚再强化形态。

素体上和之前几弹的最光是一样的,唯一的变化就是右腿的造型了,这里是完全新规的。看到这个复杂的分色也就能猜出来了,基本都是靠贴纸~




腰部右侧追加了裙甲

腰带贴纸的清晰度依旧还不错

右腿的造型的很尖锐,还是很新颖的设计


飞龙亚瑟

使用收纳着“火炎剑烈火”的”圣剑剑刃驱动器“,配合神兽书”勇气飞龙奇幻驾驭书“与故事书“亚瑟王奇幻驾驭书”变身的派生强化形态。

左肩为蓝色的亚瑟王,右肩为红色勇气飞龙,配色上看起来十分讨喜,素体沿用了之前SABER系,没有改动。


上半身的银白色都是涂装效果


身体右侧的银色都是贴纸补色,这点有一些难受

右侧亚瑟王的头部为一整块的贴纸,细看的话观感不是很好

腿部造型依旧是大块贴纸补色,而且是拱面,效果其实不是很好

两侧裙甲也是套用了之前的设计

银色难免的水纹

假面骑士Sabela

使用“烟睿剑狼烟”,配合生物书”昆虫大百科奇幻驾驭书“变身的基本形态。

作为一款女骑士体型明显的要纤细了许多,配色也是很新颖的以金色和褐色为主体。

两侧的裙甲为镂空式的设计



身体纹路的细节都是靠贴纸来还原,白色和部分金色是涂装效果。头部造型相当的不规则,贴纸用起来的难度也不小。

侧裙甲的涂装还是可以的,但是还是能省就省的原则贯彻到底了...

双脚同样是金属涂装

最光 X剑侠 强悍

使用“圣剑Saikou驱动器带扣”与“光刚剑最光”,分别配合翻页后的传说的神兽书”X剑侠奇幻驾驭书“和壮大的故事书“金的武器 银的武器奇幻驾驭书”变身的左手再强化形态。

这款也是沿用了之前的素体,不一样的地方是腰带的贴纸,以及左肩的造型






最光的脸不是在胳膊上就是腿上


最光的这种设定还是蛮新颖的


POSE展示
























总结:第八弹的亚瑟王还是很惊艳的,在装动这个系列中还原了剧中的机器人,还是比较难得的事情,虽然体型巨大,但是在可动性上并不差,拿在手里把玩的手感还是很优异的,比较大的缺点就是水纹和偷胶了。稍微水一些的就是两款最光了,不过对于全收集的玩家也是影响不大。飞龙亚瑟也依旧沿用了之前的素体,坏女人算是完全新规的造型,除去头部贴纸搞起来有些烦心,整体的素质还好。这一弹比较推荐亚瑟王和坏女人给大家~




狼煙開戦!



サーベラ、参戦!!


ということで皆様、2週間ぶりにこんにちは

装動セイバー担当のG男です


本日は「装動セイバーBook8」より

煙の剣士サーベラのサンプルレビュー!!


それでは早速ブンドドしていきましょう!



煙叡剣狼煙を構えた1枚

初登場の25章では

バスター、スラッシュに

「ひれ伏しなさい...!」

そう云い放ってましたね、クールです

そのシーンをイメージした1枚



更に煙叡剣狼煙は側面のデザインもシールで再現!!


側面、厚み部分にがっつりデザインがあるのは珍しいですね

音銃剣錫音のライドブック部分や

光剛剣最光の持ち手が思い起こされます


さて、この煙叡剣狼煙の中心に輝くはライダーズクレスト

本人の象徴を無しにはできないので

しっかりシールで再現しています



ついでに紹介すると昆虫大百科ブック、

既存ブックとの形状の違いもできるだけ再現しています!


本来、四方丸ごと結構違うのですが、

この数mmのサイズ感で完全再現が厳しいのはご承知の通り...


ですが、↑の写真の通り、

「デコボコ感が違う!」と分かる程度には造形にもこだわっています



階下へ迫るマスターの刺客...

と言えば32章でのお兄様との

ノーザンベース強襲シーンを思い出しますね


クールな玲花様には見下すアングルがよく似合います



バスターを圧倒!!

「あんたの意見は...ねぇのかよ!!」

尾上さんの必死の声もむなしく、

「黙れ愚者がッ!!!」

そう一喝する玲花様はサディスティックでしたね



薙ぎ払うバスターの一閃をかわすその姿勢は...



25章で見せた

新体操のようなアクロバティック回避!!

戦隊の女性戦士でよく見るアレですね

一風変わった写真になりました



宙返りしながらスラッシュも切り裂く!!

さながら昆虫のように華麗に宙を舞う!!


そしてトドメの必殺技は...

狼煙霧虫!



煙幕幻想撃!!

翅で飛び、宙を舞い、一閃!!


ちなみに翅や昆虫の足っぽいCGエフェクトは未収録です

毎度おなじみの話ですが、

G男もTVを見て知ったからです

予めご了承下さいませ


ということでこのサーベラ、

『超超超、超本気』こだわりポイントは..

既にお気づきの方も多いでしょう...



やっぱり女性体型で新規造形!!

比べると一目瞭然ですね

細身で華奢で可憐(だが強い)、

そんなサーベラを再現すべく、

1から原型を設計し直しています


とは言え、ツクヨミ、バルキリー等、

「女性キャラは新規造形が当たり前」

な感はありますが、それだけ作成時間とコストをかけているのです...!


その当たり前もこうして並べて体格差がわかると

「手間暇かけてよかったな...」

と企画開発担当としての喜びもひとしおです...



さて、ではバラバラで見ていきましょう

脚は全体的にスリムで、

もはやバスターの半分くらいかと見紛うレベルですね



腕も細め・短めになっているのがよくわかります


更に肩アーマーが無い分、

一層細身に見えるのがわかりますね


そして、腕が外せるということは...



やっぱり引き出し関節も導入!


ということでご安心下さい、引き出せます

煙叡剣狼煙をカッコよく構えられます


さて、物理的なサイズが小さくなると

色々な面で強度、耐久性に問題があります


このサーベラも一時、引き出し関節の

導入が危ぶまれたのですが無事導入です


そして、今だから言える話ですが、

この引き出し関節は導入を決めた際、

正直な所、継続していけるかやや不安でした...

それくらい強度、耐久性、金型調整等がシビアなのです...


が、「Book1」発売後、この引き出し関節が

トップレベルにご好評頂けたことで

「何としても継続させねば...!」

という使命感に駆られて今に至ります


応援して下さる皆様、

改めてありがとうございます!! 


ということで、

こんな細身にこだわりが詰まったサーベラ収録の「Book8」、

遂に全キャラ揃いました!

それがこちら!!



こんなラインナップで

6/14(月)発売!!

割ともうすぐですね

お楽しみに!!

移動最光!



最光エックスソードマン

パワフル!



最光エックスソードマン

ワンダフル!


はい、皆様こんにちは

装動セイバー担当のG男(じーお)です

本日の

ライダー食玩開発ブログ、

6月発売「装動 セイバー Book8」より

最光2フォームのサンプルレビューです


では早速、遊んでみましょう!



\移動最光!/

ライドブックのページが展開!!

左腕で突撃している絵は

シールで細かく再現してます



\腕最高!/

エックスソードマン パワフル!!

最高にゴツい腕、というか大剣です

この大剣の名は「パワフルエックスソード」

細かいデザイン過ぎますが、

きっちりシールで再現しています



右手の光剛剣最光と

左手のパワフルエックスソードを構える


後者は剣と言うより盾な感じもするので

右手に剣を左手に盾をという感じもしますね



\カラフルソードでズバズバーン!/

その左腕の大剣で斬る!!

というより突き刺す!!


最後の必殺技は...



\フィニッシュリーディング!/

\サイコーパワフル!/

初登場の第21章で魅せた鮮烈な突撃&斬撃!!

をイメージした1枚です


さぁ続いては...



 \移動最光!/

こちらもライドブックはシールで

丁寧にデザインを再現



\脚最高!/

エックスソードマンワンダフル!

あらゆる所が尖っているので

非常に殺傷能力が高そうな脚ですね



その脚で蹴り込む一撃!!



腰につくのは装甲「ワンダフルカラータセット」

これは通常のエックスソードマン同様、

腰の裏接続なので可動域に支障ゼロです!!


それを生かした、

アクロバティックな必殺技は...



\フィニッシュリーディング!/

\サイコーワンダフル!/


よく見るキックではなく、

横から右足を振り抜く蹴り方が

なんとなくガタック味を感じさせるのがサバ味噌です


さぁ続いては、

今回付属するオプションパーツのご紹介!

まずは...



最光を振り抜く最光シャドー!!

よく見ると剣の角度が斜めに...?


そう、これは...



最光シャドーの

角度付き握り拳!!


セイバー用のそれが大好評でしたが、

シャドー用も収録決定です!!


そしてお次は...



最光を振り抜くエックスソードマン!!

こちらも右の拳に角度が...?


そう、こちらも...



最光エックスソードマンの

角度付き握り拳!!


シャドーだけでなく、

エックスソードマン用のモノも収録です!


そしてなんとこれで終わらない...

お次は...



敵の攻撃をガードする最光シャドー!!

その左手をよく見ると....



最光シャドーの

穴無し握り拳!!


こちらも常にご好評頂いているので収録です!!

パンチには欠かせない握り拳ですね


そう、パンチということは...



エックスソードマンの鈍重なパンチ!!

そう、こちらも...



最光エックスソードマンの

穴無し握り拳!!

エックスソードマン用のモノの収録です!!


ということでまとめると...



全て両手分!!

計8個もの手首を一挙収録!!


これでより一層、最光が最高に光り輝きます!



そして、手首の分け方はこんな感じ!!

沢山揃えて最光を楽しみ尽くして下さね


では最後に最光4フォームを全部集めると

こんなキメラが出来上がります

それがこちら...



全身に何人最光がいるのかよくわかりませんが

全身刃物感があって遊び応えは最高です

皆様も自由な発想で装動を楽しんで下さいね!!


ということでサンプルレビューはここまで!


続いては先週の補足です

そう、先週とは



キングオブアーサー!!


早速、アンケート上でも

凄まじい反響ありがとうございます


このアーサーに関して何点か補足です

題して「超超超、超補足」コーナー


それでは早速

超超超、超補足①

通常弾「Book8」収録です


番外弾収録ではないです

ましてはプレバンではなく一般発売です


タイムマジーン、ブレイキングマンモス等、

2年連続「ロボ枠=番外弾」でした

アーサーもそう思われた方がいるようですね


が、下記ラインナップにて全種「Book8」入りです


・ドラゴンアーサー   =2箱完成

・キングオブアーサー=4箱完成


超超超、超補足②

お値段400円(税込440円)

変わりません

一般発売の「Book8」なので

当然と言えば当然なのですがお値段据え置きです


ということはキングオブアーサーは

400円×4箱=1,600円

です


安い。

どれくらい安いか、比べて見ましょう 



価格の破壊者たる安さ

なんでマンモスの倍の大きさで値段下がってんだ

そう思うのも無理はありません


要因は色々有りすぎて書ききれませんが、

1つだけ紹介すると「番外弾ではないから」です


マジーンやマンモスは番外弾が故、

一般弾より生産数が少なめでした


大量生産しないということはその分、

1個あたりのコストも高くなります


ですのでお値段も高めになります


が、アーサーは通常弾に入れることで

限界以上にコストメリットを追求


異常な安さになりました


さて、ここで声を大にして言いたいのは

このお値段、

他の食玩ロボと比べないで下さい


「ガオ~ッ♪ 飛び掛かれ♪」

とか言ってそうなガオの王のロボ...


全力ゼンカイなぬぬぬロボ...


キャンディ事業部は他にも色んなロボを出してます


が、それらと比べても、

アーサーは明らかに安過ぎました

これは他のロボが高いのではなく、

アーサーが明らかに安すぎたせいです


他の担当者、関係者の皆様、

申し訳ございません!!


ですので、皆様、

「アーサーが異常」という認識の元、

他の食玩ロボもこよなく愛してあげて下さい


続けます


超超超、超補足③

変形しません 



DX玩具のようにスイッチをつついたら

剣の姿「キングエクスカリバー」に

変形....はしません


可動を優先するため、

変形ギミックはなしにしているからです


①変形:あり

 可動:中途半端

 プロポーション:中途半端

②変形:なし

 可動:凄まじく動く

 プロポーション:凄まじく美しい


この2つなら後者を取ってきたのが装動です

今回はマジーン、マンモスと違って、

変形すると可動に著しい支障が出るので、

最初から割り切ってなしにしています


(DX玩具の変形自体は単純そうに見えますが、 価格を1,600円に抑えながら変形&可動を両立するのはまずムリです)


 


超超超、超補足④

箱は全種デカいです



「Book8」は全種、キングオブアーサーの箱サイズです



ですので、アーサー以外はスカスカです

※写真はエックスソードマンパワフルのボディの箱


同じ「Book8」という商品なので

種類によって箱サイズが違うのは結構難しく...


ですので、スカスカな点は予めご容赦下さい



とまぁ色々補足しましたが、

圧倒的プレイバリューは保証します!!

普通の装動とは別ベクトルで遊べるのでお楽しみに!!

お待たせしました!



セイバー

ドラゴンアーサー、

遂に登場!!


ということで、

2週間ぶりにこんにちは

装動セイバー担当のG男(じーお)です

本日の

ライダー食玩開発ブログ、

6月発売「装動 セイバー Book8」より

ドラゴンアーサーのサンプルレビュー!!

それでは早速ブンドドしましょう!!


烈火抜刀!!



\二冊の本を重ねし時 聖なる剣に力が宿る!/


剣がメインのセイバーと言えど、

二刀流はあまり無いので新鮮です



大剣「キングエクスカリバー」は

柄も一緒に立体化!!

元々大きいスケールに更に拍車をかけています!!



ググっと構える1枚...


ちなみに右脇腹、下半身は

従来よりもシールが増えています

コスト都合で大変申し訳ございません!!


が、それを補って余りある新しいオプションパーツを用意しています

それは...



と、ここで剣を振り払う!!

ぬぬ...?



ぬぬぬ...!?!?

この手首の形は...?


その答えの前に...



前に突き刺す!!

この手首は...?



ということで新しい手首

「真っすぐ前に突き刺す手首」

左右分を収録!!

斜めに角度が付いた手首は既にありましたが、

これにより名実ともに

「真っすぐ前に突き刺す」ことが可能に!!


更に剣アクションの自由度がUPです!!


ちなみに構造の問題上、柄は挿せません

(柄と腕が干渉するため)

予めご了承下さい



上空から急降下し...



斬りかかる!!



敵撃破後の決めポーズ!!


持ってみると大満足の剣のボリューム感

もはや本編に出なくなって久しいですが、

フィギュアとしての遊び応えは保証します


ぜひお楽しみ下さい!!


さぁ、そして本日の本題はここから....

ドラゴンアーサーと言えば、

やっぱアレですよね...



アレ...?



何かデカイ...?

\巨大な剣士が目を覚ま~す!/



キングオブアーサー!

超ド級サイズで装動化!


アンケートで圧倒的大量に商品化要望を頂いたこちら

遂に収録です!!

そしてこちら、当然

「超超超、超本気」のこだわりが炸裂!

それらを早速ご紹介!


超超超、超本気ポイント①

デカすぎる。


さて、このデカさをどうやってお伝えするか小一時間悩みました

そんな時間の無駄使いの結果、

敬愛する某高価格フィギュアのブログを思い出しました



そう、その例のブログでは

1円玉との比較が恒例化しているのです


早速パク参考にしつつ、デカさを比べて見ました



はい、全く伝わらないですね

何の成果も得られませんでした

ここまで徒労に終わるとは自分でも驚きです


ですので次はこれと比べてみました



500mlペットボトルとの比較

急激に分かりやすくなりましたね

1円玉の茶番の失態を拭い去る分かりやすさではないでしょうか


が、装動ファンの皆様には次が一番わかりやすいでしょう...



歴代ロボ枠との比較


もう父・母・子かと思うレベルでデカイ

ブレイキングマンモスとか幼稚園児に見えてきましたね


それもそのはず、

このキングオブアーサー、

全長がまさかの約27cm


歴代最大サイズの装動、ここに爆誕です


では続いて...


超超超、超本気ポイント②

箱もデカすぎる。



歴代最大サイズの巨大な箱

どうしてこうなった...


そのわけですが...

キングオブアーサーは4箱完成です

ですが、4箱に分割してもパーツが大きすぎました...

よって、箱自体も巨大化

お店で見た時、デカすぎて、

「デカっ!!」と声が出ること間違いなしです


はい、続けます


超超超、超本気ポイント③

デカい割には可動し過ぎる


さて、どれくらい可動するか実演しましょう



脚は前と左右にほぼ180°開く!!

肩もゴリゴリ上に上がる!!

腰もしっかり回転!!



サイドスカートの裏面には穴が2つあります

太ももの横の突起を差し替えることで...



このように

向かって左:通常位置

向かって右:開脚位置

付け替え可能!


これにより腰と太ももの干渉を回避し、

脚を横に大きく開くことができるのです!



ハイキック!!

なんてお手の物



肩は勿論、引き出し関節を導入

通常のセイバーシリーズ以上の可動域を誇ります



大剣「キングカリブル」

を振り下ろす様も楽々再現!!



首はボールジョイント

軸を引き出すことである程度上を向くことも可能です

という風に、

デカさと可動域を高次元で両立しています!


続いて

超超超、超本気ポイント④

肉抜き穴がほぼない!



背中にほぼ肉抜き穴がない!



巨大ロボを作る時はタイムマジーンのように肉抜きをしがちです


分厚いプラスチックは収縮して凹んだり、

凹み過ぎて最悪、穴があいたりと厄介だからです

なのでそれを防ぐために最初から穴をあけるのです

(詳しくは「ヒケ」でググってみて下さい)


が、キングオブアーサーは

前と後ろでパーツを分けることで背面もカバー

肉抜きを無くしています


このお陰か圧倒的に重い...

ぜひ手に取ってその重量感を楽しんで下さい


超超超、超本気ポイント⑤

なぜかセイバーが剣を持てる



この大剣、柄の先が

やや細くなっています



ということは...?



なぜかセイバーが剣を持てる

この巨大さ、アンバランスさ、

某ロボの150ガ〇ベラストレートに見えてきますね


ちなみに支柱等が無いと絶対に関節がへたれます

絶対にこの状態で飾らないで下さい


ですが、撮影用に一瞬だけやりたかった組み合わせをぜひ見て下さい

それがお次のこちら...!



烈火大斬刀×キングカリブル


何だかえも言えぬ満足感を感じます

大剣ってロマンですよね

ですが、持たされてるセイバーの

背筋には相当負担がかかるので、

この状態では絶対に飾らないで下さい



劇中で召喚する巨大キングエクスカリバーをイメージした1枚

キングエクスカリバーとキングカリブルでは

デザインが全然違いますが、

スケール的には割といい感じです!


雰囲気だけでも十分楽しめるのでお勧めの遊び方ですね


さて、では最後のポイントですが、

前述の5つ目は

「なぜかセイバーが剣を持てる」

でした

が、最後は...



あれ、勝手にスカートがふわっと浮き上がってきて...



勝手にスカートが真上まで上がってきて...



勝手にスカートがデカい剣になって...



勝手にセイバーの体が浮き上がり...

その先には巨大な腕の陰...



ガッシーン!!

掴まれる!!



そう、

「セイバーが剣を持てる」のではなく

超超超、超本気ポイント⑥

セイバーを剣として持てる


ということで劇中さながら、

セイバーを持たせられます

これが最大のポイントであり、

ライダー史でも上位に来るシュールさではないでしょうか



セイバーを持ったまま振り回す!!

大変シュールな絵面です


剣士が剣になる大事件

こんな外見、初体験


とか言ってる場合ではなく、

振り回される時、セイバーの背骨はどうなってるんでしょうか

心配でなりませんね



この青パーツをスカートのジョイントに挿すことで頭から剣が生える仕組みです


さて、話はややそれますが、

今回の装動はかなり悩みました


①タイムマジーン

 可動域:△

 サイズ:〇

 肉抜き:有り


②ブレイキングマンモス

 可動域:〇

 サイズ:△

   肉抜き:無し


上記のように過去2年の両極端な2キャラ、

そのどちらの路線をとるべきか非常に悩みました...


ですが、決め手になったのは、

「セイバーを持つ」というギミックでした


そのギミックを再現するには巨大なサイズ感が必須

ということでまずは

「サイズ:〇」が確定

そして、いざ作り始めるとデカすぎて

「サイズ:◎」に進化


更には好評だったマンモスの可動域を踏襲、

かつ、肩の引き出し関節を追加したことで

「可動域:◎」に超進化


挙句の果てには肉抜きも撲滅したくなり

「肉抜き:無し」までワープ進化


よって

可動域:◎

サイズ:◎

肉抜き:無し

そんな装動史上最高ロボ(枠のキャラ)が完成しました!!


ということで、その決め手であり、

元凶である「装動を持たせるギミック」

その楽しい、いやもはや正しい遊び方をご紹介!!



「こじ開ける!!」



不破さん×キングオブアーサー

さながら拘束具と化したアーサーの右手をこじ開ける!!



「あなたのようなロボは要らない!!」



ツクヨミ×キングオブアーサー

ルミナスフラクターというジオウ界屈指の名剣(?)持ちのツクヨミ

彼女もきっと剣士の才があると思います

※撮影用にマントは外しています



詳しく説明しておくと

色んな装動を持たせるには

こういった腰のジョイントを挟ませる必要があります

※全ての装動に対応しているわけではありません


ということで、

ぜひ皆様もお好きな装動を持たせて、

存分に遊んで下さい!!


ということで本日のレビューはここまで!!

この「Book8」は6月発売!!

お楽しみに!!

厂商 万代
系列 装动、勇动系列
级别或分类 装动 SO-DO 假面骑士系列
发售时间
2021年06月
价格 400日元
名称 假面骑士Saber BOOK8
人物名 假面骑士Saber
版本 普通版
编号 BOOK8
材料种类 综合材质
玩具分类 特摄周边
参与创建 秋心拆两半