はい!それでは!
今回はHGUCより「ゼータガンダム[U.C.0088](バイオセンサーイメージカラー)」のレビューです!
「機動戦士Zガンダム」より、全身が赤く光った状態のゼータガンダムを再現した「ゼータガンダム[U.C.0088](バイオセンサーイメージカラー)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版のモノクロの物が付属します。
登場作品 機動戦士Zガンダム
販売年 2025年04月
税込価格 3,080円
パッケージ・付属品
パッケージとシール。シールもバイオセンサーイメージカラーになってました。
付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ハイパー・メガ・ランチャー、シールド、グレネード・ランチャー×2、変形用パーツ一式、ランディングギアです。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】ゼータガンダム[U.C.0088](バイオセンサーイメージカラー)です。「機動戦士Zガンダム」や後のZZにも登場するエゥーゴの可変MSをガンダムベース限定仕様のキットにした物。
バイオセンサーイメージカラーと言うことで、カミーユがキチゲを解放して全身が赤く発光したオカルトパワー全開なゼータガンダムだぞ!
終盤のヤザン戦で見せた赤く発光した装甲は、赤青白黄色をベースとした赤みがかったメタリックな成型色で再現。
今回のゼータは一般販売のGUNPLA EVOLUTION PROJECT(GEP版)ではなくプレバン限定のU.C.0088版の色変えなので、所々装甲の形状が変化してたり背部バインダーの赤い部分がパーツ分割で色分けされてたりしてます。
ビーム・ライフルやグレネード・ランチャー、ハイパー・メガ・ランチャーなど豊富な武装が付属。
差し替えパーツを使ってウェイブライダー形態にも変形できるぞ!
GEP版と比較。
GEP版と0088版の違いは他のレビューを見てくれや
頭部のアンテナはGEP版と比べて後ろ向きに流れる様な形状。
ツインアイはクリアパープルで造形されており、シールを貼らずにクリアパーツ活かしの組み立てもできるぞ!
胴体などの青い装甲も赤紫っぽいメタリックなカラーリング。
肩関節は跳ね上がる構造ですが、ボール軸部分がちょいテンション固め。
テールスタビライザーはスイング可動。
0088版なのでバインダーの赤い縁もパーツ分割で色分けされているぞ!
腕には外付けのグレネード・ランチャーを装着できハッチも開閉。
腰のフロントアーマーはGEP版と比べて小型化。
股関節は3軸可動でグリグリ動かせるぞ!
肩やバインダーのウイングなんかは可動軸固めなのですが、ヒザ関節や足首なんかは異様にユルユルな感じでマチマチなんよ
ビーム・ライフルやハイパー・メガ・ランチャー、シールドも赤メタリックなカラーリング。
シールドも接続緩くてバラけ易いです。
ウェイブライダー形態に変形。
胴体ブロックを丸っと差し替える仕様でその分全体的にカッチリしているのと、ハイパー・メガ・ランチャーにランディングギアを取り付けて着地させることができるぞ!
アクション
ビーム・ライフルやシールドを装備。
最終回間近でメインキャラがバタバタ死にまくって、頭おかしくなるカミーユ!!
ビーム・ライフルでアクション!
肩周りが関節固めですが、その分ビシッとポーズを決められるぞ!
ビーム・ライフルにもサーベルエフェクトを取り付けられるぞ!
ハイパー・メガ・ランチャーをぶっ放すカミーユ!
これもグリップのハッチ部分がパカパカ動きがち。
グレネード・ランチャーで攻撃!
ビーム・サーベルは2本付属しており、これは他キットと同じ通常のクリアパーツ。
ウェイブライダー形態で。
ビーム・ライフルやハイパー・メガ・ランチャーをマウントしたり、専用のスタンドジョイントを使って浮かせられるぞ!
ごん太ビーム・サーベルでヤザンを斬りつけるキチガイカミーユ!
オレの身体をみんなに貸すぞッ!!
ゼータがどうしたというのだ!?私の知らない武器が内蔵されているのか!?
分かるまい!戦争を遊びにしているシロッコには!!このオレの身体を通して出る力が!!
身体を通して出る力…!?そんなものがモビルスーツを倒せるものか!!
んほぉ”ほぉ”~あ”ッあ”ッ生ハメセックスサイコォォォ〜
女の声…!?
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!!
ジ・オ動け!ジ・オ!?なぜ動かん!?
ここから居なくなれーーーーーーーーッ!!
以上、【HGUC】ゼータガンダム[U.C.0088](バイオセンサーイメージカラー)のレビューでした!
それではご安全に!