日站 万代9月 RG 勇者王GGG 素组测评介绍

红色的风楼主LV11.传奇

发布于:2022-09-17 17:48

1楼


RGで新たにキット化されたガオガイガー。
価格は6,600円です。



付属品はディバイディングドライバー、ガイガー用平手、ヘルアンドヘブン用手首、
ライナーガオー懸架ジョイント、ブロウクンマグナム用ジョイント、プロテクトシェードエフェクト、
それにスタンドジョイントが2種付属。2つ同じ物がありますが1つは予備となります。
その他の余剰はありません。



シール類ですが、ライナーガオーの窓枠を再現するプラスチックステッカーとリアリスティックデカールが付属します。



RGなので一応MSジョイントも使われていますが使われるのは手首のみ。
それと同じランナーにフレームが色分けされたライナーガオーのキャノピーも成形されていました。



まずは緑の星で建造された宇宙メカライオンのギャレオン。
四足獣タイプのデザインでライオンらしい牙や鋭い爪が特徴となっています。
もちろんガイガーへの変形ギミックも搭載されていてガオガイガーを構成する中心的なメカとなります。





配色なども細かく再現され金色はメタリックの成形色で濃淡が付けられています。
全てのメカで言えますが、今回ポリキャップなどは使われておらず、主要な関節は全てKPSとなっています。
MSジョイントが使われている手首のみABSが使われていました。




頭部アップ。ライオンモチーフですがメカ的要素も多く角張ったデザインで目部分はクリアパーツ。
ギャレオンファングも鋭く造形され顎も開閉できます。



変形ギミックの兼ね合いもあり首は回転させる事が可能。



脚部にはギャレオンクローがありこちらも鋭く造形されています。
前脚は腕をそのまま降ろし、手首をクローで隠したような形になっていて
後脚は膝を逆方向に曲げたような形となります。



RGなのもあり適度なモールドが入っていて密度感あり。
合わせ目は段落ちモールド化されています。



ガイガー時に商会しますが、基本的にガイガーの可動域がそのまま使えるため頭部以外は柔軟に動きます。
頭部は回転&多少上方向に動かせますが左右に振ったりはできません。




付属のスタンドジョイントを使う事でアクションベースが使用可能。
ただ自分の場合股関節ジョイントは結構緩めでした。




続いてライナーガオー。
新幹線に偽装したガオーマシンで新幹線そのままといった形状が個性的。
最近使われ始めている厚みのあるプラスチックステッカーを使う事で窓枠などが細かく再現可能です。




キャノピーやライトなどはクリアパーツで再現。
車輪も別パーツ化され一応回転は可能ですがスムーズに転がし装甲できるという訳ではありません。



キャノピーはフレーム部分も色分けされプラスチックステッカーのおかげで窓枠などもリアルに再現されています。



キャノピー内部のディテールも再現されていますし
プラスチックステッカーを使わない場合でも窓部分にはモールドがあります。





こちらは特に変わったギミックはありません。
先端の連結器なども固定です。




続いて巨大なドリル戦車のドリルガオー。
新幹線とは打って変わって未来的なデザインのガオーマシンです。
こちらは面構成が複雑になりRG化される事でディテールも増えた印象。



左右のユニットはしっかり接続されバラける事はありません。
ドリル部分は先端が別パーツになっていて特徴的な形状が再現されています。



キャノピー部分はこちらもクリアパーツでの再現。
ドリルは回転可能ですがやはりスムーズにクルクル回る訳ではありません。



ダクト内部などもシャープに再現され奥行きのある造形。
履帯ですがこちらは全て別パーツになっていて1コマ1コマつなげる方式で回転も可能です。



また膝可動ギミックなどの兼ね合いもありこのように角度を付ける事も可能です。




1コマずつ繋げる履帯は少し組み立てが面倒ですがリアルな動きが楽しめます。
ただスナップフィットのため塗装して汚したりする場合は一応割れなどに気をつけたほうが良いかも。




最後はステルスガオー。
ステルス爆撃機型のガオーマシンで全翼機らしい特徴的なシルエットになっています。
B-2爆撃機のようなシルエットで下面にはガオガイガーの前腕パーツや鬣パーツなどが装着されています。




こちらもかなり細かい分割で翼の赤ラインまで別パーツになっているのは驚きです。
またキャノピー部分も他と同様にクリアパーツが使われています。



前腕パーツのシャッターは差し替えでの再現。
左腕の発光部分はクリアパーツがはめ込まれています。
また翼はラインはもちろん、GGGマークまで別パーツ化されていました。



クリアパーツはスモークがかっていて安っぽさはありません。
頭部を格納している胴体はハッチでしっかり塞がれています。




もちろんこちらもスタンドジョイントを使う事でアクションベースが使えます。




また付属のジョイントを取り付ける事でライナーガオーと合体可能。
カッチリロックされしっかり固定できます。




ギャレオン&ガオーマシンを並べて。
一気に並べるとやはり壮観ですね。



続いてガイガーへの変形ギミックですがまずは後脚を伸ばします。
脛部分も縮められているため同時に伸ばしておきます。



胴体を180度回転させ



クローも回転させ手首を出します。



スカートアーマーは重ねてたたみ尻尾も裏側に収納します。



腕を後ろに回し、ライオンの頭部を回転させます。


そのまま下に下ろすとガイガーの顔が現れるのでそうしたら腕を戻し、背面のロックレバーを収納しロックします。



これでガイガーの完成となります。


前回の続きで今回はガイガー中心のレビューとなります。
ギャレオンと獅子王凱がフュージョンする事で完成するメカノイドのガイガー。
胸のライオンが目立ちますがそれ以外は大部分がホワイトというシンプルなカラーリングです。
変形は差し替え無しでスムーズに行えました。



頭部は結構小顔で胴体や四肢はスマートなプロポーションでまとまっています。
RGという事もあり非常に細かい分割かつ各所の可動ギミックも凝っていて中間形態とは思えないしなやかな可動が楽しめます。
ただクリアパーツは特に小さいものが多く紛失には気をつける必要がありました。




頭部アップ。Gストーンはもちろんクリアパーツ。
かなり小さいですが鼻や口もしっかり造形されています。
ヘルメットは左右分割ですが段落ちモールドになっていました。



フェイスパーツは目部分が別パーツ化されています。



胴体は胸のライオンが目立ちます。
背面はシンプルで腰には折りたたまれたスカートアーマーが装着されています。



腕部も合わせ目などは段落ちモールド化され肩アーマーが開くように可動。
また手首は平手もあります。



また前腕の手首側はBJ接続で回転や角度調整が可能。



股関節ですがロックを外す事で股関節軸がスイング可能。
下側に下ろす事で可動範囲を増やす事ができます。
また装甲のモールドも細かく密度があります。




シンプルなシルエットの脚部。
こちらはモールドなどは抑えめで合わせ目はやはり段落ちモールド化されていました。
太腿のノズルなどは別パーツになっています。



クローの裏は肉抜きなし。
またつま先も可動します。


可動範囲など。
上半身はかなり柔軟です。特に腹部は引き出し可能でかなり仰け反らせる事が可能。
また首はダブルBJですし肩もジョイントを引き出す事で大きく動かせます。



肩ジョイントを引き出せば前後方向にも大きくスイング可能。



下半身は接地こそそこまで良くないものの、他は十分動きます。
股関節スイングがあるので膝立ちなども楽です。




ギャレオン形態と同様にこちらもアクションベースが使えます。




クロー部分は完全には展開できずちょっと上を向いた状態で固定されてしまうので見た目はいまいちです。




この状態は軽いですし特に負荷が大きくかかるパーツもないので保持力はどこも良好でした。



また背中のロックピンを起こす事で




ステルスガオーを合体可能。
太いダボピンで合体するため固定はしっかりしています。




ただ腕周りを中心に干渉が増えてあまり動かせなくなります。
特に腕を前に出したい場合はステルスガオーを一度外して付け直すなどの作業が必要です。



またドリルガオーを分割し、足裏のジョイントを起こして前腕にはめ込めば




ドリルガオーと合体が可能。
腕に巨大なドリルが付くのが格好良いですね。



ただバランスはかなり悪く、個体差も多少あると思いますが自分の物はジョイントがすぐ外れてしまい危なっかしいです。
また腕の先に重さがかかるため保持も危うくなります。




もちろんステルスガオー&ドリルガオー合体状態にできますが
可動に制限がありますし腕のドリルガオーも危なっかしいのでグリグリ動かすにはあまり向いていない形態です。



そしてファイナルフュージョンへ。
ドリルとライナーはスタンド穴などが無いためクリップなどを使って浮かせる必要があります。



ファイナルフュージョンですがまずは腰を180度回転させ



折りたたまれていたスカートアーマーを展開。




続いてドリルガオーを分割しつま先とドリルを起こします。
劇中のように連結したまま脚をはめようとするとガイガーの太腿や膝に無理がかかるので
説明書通り分割して合体させた方が良さそうです。




クローラー部分を倒し内部ロックを起こしたら
ガイガーの脚をはめ込み膝と脹脛でロックします。



続いて太腿の装甲を開きボリュームアップさせます。



腕を後ろに回し



ライナーガオーが合体。



背中のロックピンでしっかり真ん中で固定する事ができます。



ステルスガオーは腕部分を外しピンを収納したら鬣を曲げておきます。



後はハッチを開き、そのハッチを横に畳んだら頭部ヘルメットを引き出します。



後は背面に合体。




続いてステルスガオーの鬣を前方に回して胸に合体。
鬣のジョイントアームは細長く、回す時負荷がかかりやすいので一応気をつけたほうが良いかも。




後はライナーガオーの車輪部分をスライドし上腕を展開。




前腕パーツはカバーを外し、2箇所あるロックレバーを引いてから肘部分を押し込むと手首がスライドして出てきます。



前腕を接続し



頭部カバーをガイガーの頭部にはめ込めばガオガイガーの完成となります。



前回ファイナルフュージョンを完了させ完成したガオガイガー。
ガイガーから一転、四肢のボリュームが一気に増し、
背面にステルスガオーが付いた事で逆三角形のシルエットが強調された重量感のあるマッシブなロボに変化。
手足ががっしりしているのも格好良いです。
さらに機体のカラーもブラックメインになったような変わりようが面白いですね。





各ガオーマシンの合体部分はどこもしっかりしていて不意に外れるような所はありません。
ただライナーガオーの先端の車輪部分や太腿など触っているといつのまにか閉じているといった所もあります。
もちろんこの状態でも配色はしっかり再現されRGらしい細かい造形が楽しめます。




頭部アップ。
額のGストーンはガイガーとは別パーツ。
またヘルメットはリード線が芯となったフレキシブルに動くフレームで繋がれているため首の動きにある程度追従できます。




胴体のアップ。腕も太く手首も大きいため力強い造形。
鬣もきっちり色分けされています。
背面はステルスガオーにほぼ覆われる形です。



背面のスラスターカバーは連動して開閉可能。
内部ディテールもしっかりあるのがRGらしいです。




腕部はフル可動手で様々な表情が付けられます。
ただ他のエモーションマニピュレーター同様やや繊細な作りなので動かす時は気を使う必要があります。
それと左腕のクリアパーツですが裏表がありクリアパーツなので見え辛く、
間違えてはめ込むと取り外しがかなり面倒なのでこちらも気をつける必要がありました。
自分は一つ逆にはめ込んでしまい、パーツの裏から細いドリルを通し押し出す羽目になりました。





一気にボリュームが増した脚部ですが、
干渉対策にクローラーがスライドするようになっていて膝を深く曲げる事ができます。



足首はつま先が可動します。



本体がガイガーなので優れた可動範囲が確保された作りなのですが、
ガオガイガーだとどうしても干渉が増え動かし辛くなる所があります。
ライナーガオーの関係で肩の跳ね上げは出来ますが前後スイングも出来なくなり、
ステルスガオーが付くため腰のスイングなども制限されます。



ただ下半身は意外と柔軟で接地などもなかなか良いです。
ただ膝をあまり曲げ過ぎるとドリル基部のパーツが外れたりするので気をつける必要があります。




足首が大きいため自立は安定します。
また経年でどうなるか分かりませんが今の所保持力も問題ありません。




ディバイディングドライバー。
こちらは金属パーツが使われた豪華な作りになっています。
4本のシリンダーと先端が金属でメッキされています。




またスプリングギミックもありシリンダー部分が伸縮します。



またメーターのような所もクリアパーツで再現されています。




左腕に被せるようにして装着。
スタンド穴などはないので浮かせる場合クリップなどを使う必要があります。




大きいですし金属パーツがキラッと光るので存在感は抜群。
ディテールも細かく良く出来ています。




右腕のブロウクンマグナム。




射出時を再現する場合スタンドジョイントを取り付けますが
3mmピンなので3mm軸のスタンドには3mm穴に変換するジョイントが必要になります。



ドリルニー。
膝を動かす時膝部分の固定ジョイントが少し外れやすく感じたので気をつけて動かしたほうが良いかも。



プロテクトシェードですが画像のようにクリアパーツを手首にはめ込んだら




クリアパーツ&PET素材のエフェクトシートを取り付けて再現します。
PET素材なので軽く保持には困りません。



そしてヘルアンドヘブンですがポーズ再現のため鬣の一部が後ろ側に倒れるようになっています。



また専用の手首パーツも付属。
両手が一体成型され外れる心配はありません。





これでヘルアンドヘブンが楽に再現可能になります。
エフェクトは魂エフェクトのWINDです。



全身の装甲がほぼアンダーゲートなのでそのうちカラバリなども色々出そうですね。






RGのアレンジ具合が分かりやすいように画像サイズを合わせて超合金魂の物と。
ハイディテールになっていますが極端にシルエットが変化したパーツは意外と少なめ。
四肢に太さはありますがライナーガオーやステルスガオーの幅は短めになっていました。




ただ脚部などはゴツゴツした形状にアレンジされ面が立体的になってるのが目立ちます。




最後にHGUCガンダムとサイズ比較。
ガイガーの時点でかなり大きいですがガオガイガー時は横幅もかなりの物に。




以上RG ガオガイガー レビューでした。
写真を撮るのも大変なほど様々な形態やギミックが詰まったキットでRGならではの細かいディテールや凝った構造が魅力です。
各所にはしっかりクリアパーツが使われ、1コマ1コマ繋げる方式で回転も可能なクローラーや
金属パーツが使われ伸縮ギミックのあるディバイディングドライバーなど触って楽しいメカニカルな魅力のあるパーツも多いです。
またガオーマシンもしっかり作り込まれていますし変形合体ギミックはもちろん、
プロテクトシェードやヘルアンドヘブンの再現にも力が入っていました。
細かい作りで動かす時に気を使う部分がいくらかあるものの、時間を忘れて楽しめるキットになっていました。

本帖最后由 红色的风 于 2022-09-17 17:49 编辑
4

点个赞吧~(7)

终孽剑士LV7.铂金玩家

发布于:2022-09-17 18:41

2楼

万代又不是做不到,但是就是没预上色,帖子也没那么多分件

肥虾米LV8.钻石玩家

发布于:2022-09-17 19:39

3楼

多谢分享

海马体LV4.高级玩家

发布于:2022-09-18 06:12

4楼
有特效件好好看
junyLV11.传奇

发布于:2022-09-18 14:43

5楼

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾